
「ホームページを作らなきゃ!!」
と思いながら、
なんとなく事業はまわっているから後回し…
それで何年も経ってしまっている…
そのことによって
- 現状、Facebookページやブログだけで何とかしのいでいる…
- 昔作ったものがそのまま…なので、スマホ対応できていない…
そんな現状で商売を続けている、小さな会社や個人事業の方は日本全国に数多くいらっしゃいます。
お客様の対応など、目の前のことに精一杯で、ホームページのことまで考える余裕が無かったんですよね。
その気持ちもわかります。
でも、「いつかやろう!」と思っていながら、
ついつい後回しになっていたならば、
もしかしたら、動くのは“いま”なのかもしれません。
小さくてガッツある会社に向けられた、補助金が今年も公募を開始しました!!
令和元年度補正予算
小規模事業者持続化補助金
<一般型>
小さい会社や個人事業主が、経営計画を作成⇒申請したものが採択されると、販路開拓等に取り組む費用の2/3が補助金として支給されます。(支給額の上限は50万円)
補助対象者
日本国内に所在する小規模事業者等(単独または複数の小規模事業者等)であること
小規模事業者とは?
- 商業・サービス業 :従業員5人以下
- サービス業のうち宿泊業・娯楽業:従業員20人以下
- 製造業その他: 従業員数20人以下
補助対象になるもの
策定した「経営計画」に基づいて実施する、地道な販路開拓等(生産性向上)のための取り組みであること。
期日
- 第1回受付締切:2020年 3月31日(火)
- 第2回受付締切:2020年 6月 5日(金)
- 第3回受付締切:2020年10月 2日(金)
- 第4回受付締切:2021年 2月 5日(金)
※補助金の概要や、自社が補助対象となるかなどについての詳細は、以下の資料をご確認いただくか、お近くの商工会議所にお問い合わせください。https://r1.jizokukahojokin.info/files/7715/8405/9946/koubo_r1_1303.pdf
小規模事業者持続化補助金の
ポイント
- 広告などで新規開拓をするための補助金である
- 小さい会社対象である
- 個人事業主でもOK
- 費用の2/3が補助金として支給
- 最大50万円が支給
今回、オモシロホンポが提案したいのは、
この補助金を利用して、
ホームページを新しく作る(もしくはリニューアルする)
ということです。
補助金の申請が通ると、
ホームページの制作費80万円のうち、50万円が補助されるため、
自己負担は30万円になります。
「とても80万円の費用を払ってホームページなんか作れない…」
と、通常であれば断念してしまうであろう方でも、
この補助金を使って、今までほったらかしにしていたホームページ制作に着手してみてはいかがでしょうか。
オモシロホンポの
ホームページ制作
Point.1 | デザインはテンプレート(型)を使用します |
---|---|
Point.2 | インタビュー&ライティングは当社スタッフが行います |
Point.3 | 写真撮影は当社スタッフが行います |
Point.4 | ページ数は最大15ページとなります |
Point.5 | ページ構成例は、トップページ/会社概要/経営者インタビュー/事業・サービス紹介/サービスの強み/お客様の声(×3)/スタッフ紹介(×3)/よくある質問/問合せフォーム/お知らせ/ブログ など |
Point.6 | 価格は80万円(税別)です |
オモシロホンポのウェブ制作の特徴
オモシロホンポのホームページ制作は、作り始める前に、
最初にじっくりヒアリングをおこない、
“貴社の良さ”を明確にしていく
ことを意識しています。これが特徴のひとつです。
小さい会社の特徴として挙げられるのが、
自社の“特徴”や“強み”はいっぱいあるのに、
「それが外に伝えられていない…」
ということ。
なので、実際にサービスを利用している常連さんや、主要取引先には貴社の良さはしっかり伝わっているけど、
まだ利用したことの無い人たちには、貴社の良さが全然伝わっていない…
なので、現状のお客様からの評価はめちゃくちゃ良いのに、それ以上会社が大きくなっていかない。
「めちゃくちゃ大きくしようとは思ってないけど、もうちょっと広がってもいいのに…」
というジレンマを持っている「いいものを持ってる小さい会社」は日本全国にたくさん存在するのです。
その原因のひとつが、ここに挙げたような、
『自社の良さを過不足なく伝えられていない』
ということであり、なぜ伝えられていないのかというと、ホームページなどで自社の強みをちゃんとまとめてそれを外に発信していないからなのです。
そんな状態を解決するために、じっくりヒアリングを重ね、改めて、
「どう表現していくことが、貴社の良さを過不足なく伝えられるのか?」
を考えて、考えて、考え抜いてホームページを作っていくのです。
他にも、
原稿はオモシロホンポが書きます
貴社に「書いてください」と宿題を出されても、目の前の仕事が忙しいので、なかなか取り組めないこともわかります。よって、オモシロホンポでは取材をおこない、原稿はライターが代わりに書き上げます。
提出された原稿にチェックを入れて修正して頂ければ完成です。
写真も(プロじゃ無いけど)撮ります
プロカメラマンではないですが、ウェブデザイナーの和田や担当ライターが撮影することも可能です。もちろん、すでに持ち合わせている写真や素材でホームページを作成していくことも可能です。お知り合いのカメラマンに依頼するのも歓迎ですし、ご希望があればプロカメラマンの紹介も可能です。
デザインはテンプレートからお選びください
オモシロホンポのホームページ制作では、弊社が厳選して取引している企業が構築している“高品質テンプレート”の中からお選びいただきデザインを進めていきます。
私たちはホームページにおいて、デザインでオリジナリティを出すことよりも、その会社の「ウリ」や「良さ」を言葉や写真で過不足なく表現することの方が重要と考えています。
そのため、ヒアリングに重きを置くことと、貴社の強みを明確にして、それを言語化することにエネルギーを多く割くようにしています。
それに、いまのホームページのほとんどは、スマホで見られる時代です。
デザイン性に優れたもので個性を出すより、スマホで見やすい、スマホで使いやすいことを優先的に考え、シンプルなものを…と考えたとき、優先順位は「オリジナルデザイン」より、「コンセプト」や「スマホ対応していること」だと思うのです。
※オリジナルデザインの制作も対応しています。そちらを希望される場合は、全体の構想をヒアリングした後、別途見積りを提出いたします。
補助金の申請にあたって
補助金を申請するのに、事業計画など幾つかの書類を作成し提出する必要がありますが、その『書類』の作成のサポートもオモシロホンポでおこないます。
「どんな内容の計画にすれば採択されやすいか」
ということを、お問い合わせ後に、ヒアリングをおこない一緒に決めていく。
書類はご自身で記載していただくことになりますが、
書類に書くいろいろは一緒に考えるので、
「書類がにがてーーーーーーーー!!」
ということから、補助金の申請を敬遠していた方も、
小規模事業化持続化補助金の申請をすることが可能です。
※去年もそうやって申請を通したクライアントさんがいます。
これは制作費の中に含まれるサービスでやってます。
申請が通らなかった場合でも、費用をいただくことはありません。
※でも、士業さんがやられているサービスのように確実に通すという保証をするものではないので、「絶対通したい」という希望がある場合は、もっとプロフェッショナルな方に依頼するのをおすすめします。うちは、「何度も書類提出して採択されているからコツはわかるのでお手伝いするよ~」というくらいのサービスです。それでよければぜひ。
もちろん、古くなったホームページのリニューアルでもOK
この補助金は、以前作ったホームページが古いので新しくリニューアルするといった申請でも大丈夫です。
提出する事業計画に「新規開拓を狙う」意思が含まれていれば良いので、
「スマホ対応できていない」
「トップ画面にフラッシュが入っててmacやiPhoneでは見られない…」
という残念なホームページとは、このタイミングでおさらばしましょう。
主な制作事例

辻・重見税理士法人
【ホームページのリニューアル】
既存ホームページの開設から年月が経過していたため、デザインと掲載情報の見直しが必要となっていました。リニューアルにあたっては、既存の情報を整理整頓しながら、ライターによる加筆修正を行いました。

名備運輸株式会社
【採用専用ホームページの開設】
採用に特化したホームページを新規に開設し、コーポレートサイト(会社ホームページ)に掲載されている情報を採用応募者に合わせて再編成しました。

名株式会社上坂経営センター
【セミナー告知専用ホームページの開設】
セミナー告知に特化したホームページを新規に開設し、コーポレートサイト(会社ホームページ)に掲載されている情報から独立させて再編成しました。
オモシロホンポの紹介
2004年個人事業「THE面白本舗」としてスタート。これまでに100業種以上の広告制作に携わり、ニュースレター・会社案内・ウェブサイト・周年誌・DMなどの制作や、企業のプロデュース、コンサルティングなどを手がけている。中でもニュースレターは、2020年3月時点で1000号を超える制作サポートをおこない、企業とお客さんの距離を縮めるコミュニケーションツールを作るのを得意としている。クライアントは日本全国に渡り、これまで30都道府県の仕事をこなす。
https://the-omoshiro-honpo.net
制作の流れ
- お問い合わせ(無料・回数無制限。zoomもしくはお電話でのお打ち合わせ。お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください)
- ホームページ制作のお打ち合わせ、補助金申請書類の作成
- 管轄の商工会議所へ申請書提出(地域によって異なる場合あり)
- 審査結果通知
- 製作費のお支払い
- 制作開始(インタビューおよび写真撮影)
- 文書作成、画像デザイン、ページデザイン等
- 納品・公開(制作開始から2ヶ月が目安)
- 審査書類提出
- 補助金の受けとり
ここまでのまとめ
- 新規顧客獲得のための広告を作る補助金の公募がスタートした
- 新型コロナウイルスに負けないガッツを見せる事業計画などがポイントが高いようだ
- オモシロホンポとしては、ホームページ制作でこの補助金を有効に使う企業を募集している
- 個人事業でも申請オッケー
新型コロナウイルスで混迷するこの時期に、勇気をもって立ち上がる会社や人たちが、次の時代を変えて支えていくはずです。
さぁ、いざこのタイミングで、「会社の良さ」を改めて見つめ直し、過不足なくそれを発信して、新しいお客様を獲得できる状態を作っていきましょう。
最後に
補助金にありがちな、書類を誤魔化して申請しようとする輩の協力は一切いたしませんので、そのような提案をされた場合、サポートの一切をお断りさせていただきます。また、この状態では審査を通すことは出来ないと弊社が判断した場合も関わりをお断りさせていただくことがございますのでご了承ください。